【遊戯王】汎用ランク4エクシーズモンスター計18枚紹介、解説
2017/08/23

この記事では、汎用ランク4エクシーズモンスターを紹介します。
エクストラデッキにランク4のエクシーズモンスターを採用する際の参考にしてみてください。
ここでの「汎用」の意味は、「レベル4のモンスターを複数展開する事が出来る殆どのデッキで採用が検討できる」という意味で使っています。
特別なエクシーズ素材の指定されているモンスターなどは含みません。
カード情報(全18種)
ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
レベル4モンスター×2
(1):このカードのX素材を2つ取り除き、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力を半分にし、その数値分このカードの攻撃力をアップする。
闇属性・ドラゴン族のエクシーズモンスター。
エクシーズ素材を2つ取り除き、相手モンスター1体の攻撃力を半分にし、自身の攻撃力に加える効果を持ちます。
攻撃力の上昇は永続的なものなので、次のターン以降もアタッカーとして活躍する事が出来ます。
励輝士 ヴェルズビュート
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/悪魔族/攻1900/守 0
レベル4モンスター×2
(1):自分メインフェイズまたは相手バトルフェイズに、相手の手札・フィールドのカードを合計した数が自分の手札・フィールドのカードを合計した数より多い場合、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカード以外のフィールドのカードを全て破壊する。
この効果の発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは0になる。
光属性・悪魔族のエクシーズモンスター。
自分のメインフェイズ、または相手のバトルフェイズに、特定の条件を満たす事で、エクシーズ素材を1つ取り除き、このカード以外のフィールドのカード全てを破壊する事が出来ます。
効果の発動後、ターン終了時まで相手が受けるダメージは0ポイントになりますが、それでもお釣りが来るくらいの性能です。
暗遷士 カンゴルゴーム
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/岩石族/攻2450/守1950
レベル4モンスター×2
フィールド上のカード1枚を対象にする魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
その対象を自分・相手フィールド上の正しい対象となる別のカードに移し替える。
闇属性・岩石族のエクシーズモンスター。
フィールドのカード1枚を対象とするカード効果が発動した時に、エクシーズ素材を1つ取り除き、正しい対象となる他のカードに対象を移し替える効果を持ちます。
多くのカードは、カードを対象にして発動する場合が多いので、このカードが完全に腐る場面は少ないです。
フレシアの蟲惑魔
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/植物族/攻 300/守2500
レベル4モンスター×2
(1):X素材を持ったこのカードは罠カードの効果を受けない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、「フレシアの蟲惑魔」以外の自分フィールドの「蟲惑魔」モンスターは戦闘・効果で破壊されず、
相手の効果の対象にならない。
(3):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、発動条件を満たしている「ホール」通常罠カードまたは「落とし穴」通常罠カード1枚をデッキから墓地へ送って発動できる。
この効果は、その罠カード発動時の効果と同じになる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
地属性・植物族のエクシーズモンスター。
エクシーズ素材を持っている間は罠カードの効果を受けない永続効果と、エクシーズ素材を取り除く事でデッキから「落とし穴」、「ホール」通常罠カードの効果を発動する効果を持っています。
現状存在する「落とし穴」、「ホール」だけでも殆どの状況に対応出来るので、非常に優秀なエクシーズモンスターです。
敢えて弱点を挙げるなら、対応する「落とし穴」、「ホール」をメインデッキに入れないと活躍できない点でしょうか。
No. 泥睡魔獣バグースカ
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/悪魔族/攻2100/守2000
レベル4モンスター×2
このカードのコントローラーは、自分スタンバイフェイズ毎にこのカードのX素材を1つ取り除く。
取り除けない場合、このカードを破壊する。
(1):攻撃表示のこのカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
(2):このカードがモンスターゾーンに守備表示で存在する限り、フィールドの表側表示モンスターは守備表示になり、フィールドの守備表示モンスターが発動した効果は無効化される。
地属性・悪魔族のエクシーズモンスター。
スタンバイフェイズ毎にエクシーズ素材を取り除く誘発効果と、表示形式によって効果が変わる永続効果を持っています。
攻撃表示の場合は、自身が相手の対象にならず、相手の効果で破壊されない耐性付与効果。
守備表示の場合は、フィールドのモンスターを守備表示にし、守備表示モンスターが発動した効果を無効にする効果、となります。
No.101 S・H・Ark Knight
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/水族/攻2100/守1000
レベル4モンスター×2
「No.101 S・H・Ark Knight」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を2つ取り除き、相手フィールドの特殊召喚された表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。
(2):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。
水属性・水族のエクシーズモンスター。
エクシーズ素材を2つ取り除く事で、相手フィールドの特殊召喚された表側攻撃表示のモンスター1体を、自身のエクシーズ素材とする事が出来ます。
また、自身が戦闘・効果で破壊される場合、代わりにエクシーズ素材を1つ取り除く効果を持ちます。
効果の対象となるモンスターは「特殊召喚された」「表側攻撃表示」のモンスターでなければならないので若干状況を選びますが、破壊やバウンスではなくエクシーズ素材にしてしまうという除去方法を取るので、対象にさえ選択出来れば殆どのモンスターを除去できます。
Tornado Dragon
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/風属性/幻竜族/攻2100/守2000
レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
風属性・幻竜族のエクシーズモンスター。
フリーチェーンで、エクシーズ素材を1つ取り除き、フィールドの魔法・罠カード1枚を破壊する効果を持ちます。
フリーチェーンで発動できる強みを活かし、相手のフィールド魔法、永続魔法、ペンデュラム効果の発動などにチェーンして発動すれば強力です。
No.50 ブラック・コーン号
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/植物族/攻2100/守1500
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、このカードの攻撃力以下の攻撃力を持つ相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターを墓地へ送り、相手ライフに1000ポイントダメージを与える。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
闇属性・植物族のエクシーズモンスター。
エクシーズ素材を1つ取り除き、このカードの攻撃力以下のモンスター1体を墓地へ送り、相手に1000ポイントのダメージを与える効果を持ちます。
破壊ではなく墓地送りなのに加え、1000ポイントのバーンダメージも強力な1枚です。
鳥銃士カステル
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/風属性/鳥獣族/攻2000/守1500
レベル4モンスター×2
「鳥銃士カステル」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。
(2):このカードのX素材を2つ取り除き、このカード以外のフィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主のデッキに戻す。
風属性・鳥獣族のエクシーズモンスター。
エクシーズ素材を1つ取り除き、フィールドのモンスター1体を裏側守備表示にする効果か、エクシーズ素材を2つ取り除き、フィールドの表側表示のカード1枚をデッキに戻す効果のいずれかを選択して発動する事が出来ます。
どちらの効果も強力ですが、カードをデッキに戻せる(2)の効果は決まると強力なので、主に(2)の効果を使用する事になると思います。
恐牙狼 ダイヤウルフ
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/獣族/攻2000/守1200
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、自分フィールド上の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体とフィールド上のカード1枚を選択して発動できる。
選択したカードを破壊する。
地属性・獣族のエクシーズモンスター。
1ターンに1度エクシーズ素材を1つ取り除き、自分フィールドの「獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター」1体と、フィールドのカード1枚を対象にして、破壊する効果を持ちます。
効果の対象を自身にする事も可能なので、このカードと相手のカード1枚を選択して破壊する事で、自分フィールドを空けながら、相手のカードを除去する事が出来ます。
No.82 ハートランドラコ
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/ドラゴン族/攻2000/守1500
レベル4モンスター×2
自分フィールド上に魔法カードが表側表示で存在する限り、相手はこのカードを攻撃対象にできない。
また、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン、このカード以外のモンスターは攻撃できず、このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
地属性・ドラゴン族のエクシーズモンスター。
自分フィールドに魔法カードが表側表示で存在すれば、攻撃対象にならない永続効果に加え、エクシーズ素材を1つ取り除く事で、相手プレイヤーにダイレクトアタックできる状態を自身に付与する起動効果も持ちます。
このカード自身の攻撃力は2000ポイントと高いので、相手のライフが2000以下の場合はこのカードを出せば、簡単にとどめを刺すことが出来ます。
No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/岩石族/攻2000/守2000
レベル4モンスター×2
(1):相手フィールドのモンスターの効果が発動した時、このカードのX素材を2つ取り除き、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
このモンスターがフィールドに表側表示で存在する限り、対象の効果モンスターの効果は無効化され、表示形式の変更もできない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
地属性・岩石族のエクシーズモンスター。
相手フィールドのモンスター効果が発動した時に、エクシーズ素材を2つ取り除き、そのモンスターの効果を無効化、されには表示形式の変更も不可能にします。
フリーチェーンで発動できる効果なので、先行1ターン目などに出すのに適したエクシーズモンスターです。
インヴェルズ・ローチ
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/悪魔族/攻1900/守 0
レベル4モンスター×2
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、レベル5以上のモンスターの特殊召喚を無効にし破壊する。
闇属性・悪魔族のエクシーズモンスター。
エクシーズ素材を1つ取り除く事で、レベル5以上のモンスターの特殊召喚を無効にして破壊する効果を持ちます。
相手が「融合、シンクロ、ペンデュラム」を主に扱うデッキなら、相当のプレッシャーを相手に与える事が出来る1枚です。
ダイガスタ・エメラル
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/風属性/岩石族/攻1800/守 800
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分の墓地のモンスター3体を選択して発動できる。
選択したモンスター3体をデッキに加えてシャッフルする。
その後、デッキからカードを1枚ドローする。
●効果モンスター以外の自分の墓地のモンスター1体を選択して特殊召喚する。
風属性・岩石族のエクシーズモンスター。
エクシーズ素材を1つ取り除き、墓地のモンスター3体をデッキに戻し1枚ドローする効果か、効果モンスター以外のモンスター1体を墓地から蘇生する効果のいずれかを選択して発動する効果を持ちます。
特に一つ目のドロー効果は墓地にモンスターが溜まりやすいデッキなら発動しやすい効果ですし、再利用したいモンスターをもう一度デッキに戻す事ができ、強力です。
深淵に潜む者
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/海竜族/攻1700/守1400
レベル4モンスター×2
このカードが水属性モンスターをエクシーズ素材として持っている場合、自分フィールド上の水属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
また、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン、相手の墓地で発動する魔法・罠・効果モンスターの効果は発動できない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
水属性・海竜族のエクシーズモンスター。
フリーチェーンで、エクシーズ素材を1つ取り除き、相手の墓地で発動する魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できなくさせる効果を持ちます。
最近のカードは墓地で効果を発動する効果が非常に多いため、活躍の機会は多いです。
No.52 ダイヤモンド・クラブ・キング
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/岩石族/攻 0/守3000
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
ターン終了時まで、このカードの守備力を0にし、攻撃力を3000にする。
このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に守備表示になる。
また、エクシーズ素材の無いこのカードは、攻撃された場合ダメージステップ終了時に攻撃表示になる。
「No.52 ダイヤモンド・クラブ・キング」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
地属性・岩石族のエクシーズモンスター。
エクシーズ素材を1つ取り除く事で、ターン終了時まで守備力を0ポイントにし、攻撃力を3000ポイントに変更する効果を持ちます。
攻撃した後、守備表示になる効果を持っているので、相手ターンには守備力3000の壁モンスターとして活躍できます。
自分のターンはアタッカー、相手ターンは壁モンスターになれる強力な1枚です。
No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/悪魔族/攻 0/守1200
レベル4モンスター×2
自分のメインフェイズ時、自分フィールド上のこのモンスターを、攻撃力1200ポイントアップの装備カード扱いとして自分フィールド上のエクシーズモンスターに装備できる。
また、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手の墓地のカード1枚を選択してゲームから除外する。
「No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク」のこの効果は1ターンに2度まで使用できる。
闇属性・悪魔族のエクシーズモンスター。
エクシーズ素材を1つ取り除く事で相手の墓地のカード1枚を除外する効果を持ちます。
また、攻撃力1200ポイントアップの装備魔法カード扱いとして、エクシーズモンスターに装備できる効果も持ちます。
相手の墓地を除外した後はエクシーズモンスターの攻撃力アップに貢献出来るので、出来ればフィールドに他のエクシーズモンスターを用意しておきたいところ。
ガガガガンマン
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/戦士族/攻1500/守2400
レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードの表示形式によって以下の効果を適用する。
●攻撃表示:このターン、このカードが相手モンスターを攻撃するダメージステップの間、
このカードの攻撃力は1000アップし、その相手モンスターの攻撃力は500ダウンする。
●守備表示:相手に800ダメージを与える。
地属性・戦士族のエクシーズモンスター。
エクシーズ素材を取り除いた時の表示形式によって発動する効果が変わるモンスターで、攻撃表示の場合、相手モンスターとバトルするダメージステップの間のみ、自身の攻撃力を1000ポイントアップし、相手の攻撃力を500ポイントダウンする効果、守備表示の場合、相手プレイヤーに800ポイントのダメージを与える効果を発動します。
特に強力なのは守備表示の時の効果です。
レベル4のモンスターで相手のライフを削った後、メインフェイズ2でこのカードをエクシーズ召喚する事で、相手のライフを0ポイントまで持ち込める事が多いです。
終わりに
新カードが判明し、そのカードが汎用性のあるランク4エクシーズモンスターなら随時この記事に追記していきます。
また、このカードも汎用ランク4エクシーズモンスターなのでは?というカードがございましたらコメントで教えてくださると非常に助かります!
最後に、他のランクの汎用エクシーズモンスターを特集した記事へのリンクを貼っておくので、興味のある方はこちらもどうぞ。
■【レベル4モンスター】サポートカード一覧

■他の【汎用エクシーズモンスター】一覧










