今回の記事では、遊戯王では恒例の「護封剣」シリーズをピックアップしてみました。(言う程恒例でも無いかも・・・)
各カードのイラストと共に効果もみられるようになっています。
多くのカードは相手の攻撃を防ぐ効果を持っており、汎用性の高いカードが多いです。
また、記事の最後には、他の遊戯王恒例のカードを特集した記事へのリンクも貼っておくので、興味のある方はそちらもどうぞ。
カード情報(全6種)
護封剣ごふうけんの剣士けんし
効果モンスター
星8/光属性/戦士族/攻 0/守2400
相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
さらにこのカードの守備力がその攻撃モンスターの攻撃力より高い場合、その攻撃モンスターを破壊する。
また、フィールド上のこのカードを素材としてエクシーズ召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このカードは1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。
レベル8、光属性・戦士族の上級効果モンスター。
相手モンスターの直接攻撃宣言時に手札で発動できる誘発効果を持ち、手札のこのカードを特殊召喚し、このカードの守備力がそのモンスターの攻撃力を上回っていた場合に、攻撃モンスターを破壊します。
守備力2400ポイントなので、攻撃力2400以下のモンスターの直接攻撃なら、その攻撃を防ぐことが出来ます。
また、このカードをエクシーズ素材としてエクシーズ召喚に成功した場合、そのモンスターに1ターンに1度の戦闘破壊耐性を付与します。
このカードのレベルは8なので、ランク8のエクシーズモンスターへと繋げる事が可能です。
汎用ランク8エクシーズモンスター特集!
光ひかりの護封剣ごふうけん
通常魔法
このカードは発動後、フィールドに残り続け、相手ターンで数えて3ターン後の相手エンドフェイズに破壊される。
(1):このカードの発動時の効果処理として、相手フィールドに裏側表示モンスターが存在する場合、そのモンスターを全て表側表示にする。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、相手モンスターは攻撃宣言できない。
発動後、相手ターンで数えて3ターンの間フィールドに残り続ける通常魔法カード。
発動時の効果処理として、相手の裏側表示のモンスターを全て表側表示にし、このカードがフィールドに残り続けている間、相手モンスターの攻撃宣言を封じます。
相手に破壊されない限り、3ターンもの間攻撃を防ぐことが可能ですが、現環境では表側の魔法・罠はすぐに除去されてしまう場合が多いので、過信はできません。
闇やみの護封剣ごふうけん
永続魔法
このカードは発動後、2回目の自分スタンバイフェイズに破壊される。
(1):このカードの発動時の効果処理として、相手フィールドに表側表示モンスターが存在する場合、そのモンスターを全て裏側守備表示にする。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、相手フィールドのモンスターは表示形式を変更できない。
発動後、2回目の自分のスタンバイフェイズに破壊される永続魔法カード。
発動時の処理として相手の表側表示モンスターを全て裏側表示にし、相手フィールドのモンスターは表示形式を変更できない効果を持ちます。
相手ターンでも発動できる厄介な誘発即時効果を持つモンスターや永続効果を持つモンスターを裏側表示にする事によって、一時的に効果を防ぐことが可能です。
また、このカードは永続魔法カードなので、このカードの発動にチェーンして「サイクロン」などでこのカードを破壊されてしまうと、裏側表示にする(1)の効果も使用できなくなるのが弱点です。
炎ほのおの護封剣ごふうけん
永続魔法
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、相手フィールド上のモンスターは攻撃宣言できない。
自分フィールド上にモンスターが存在する場合、または相手の手札が5枚以上の場合、このカードは破壊される。
永続魔法カード。
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合に、相手モンスターは攻撃宣言を行えなくなる効果を持ち、自分フィールドにモンスターが存在する場合、または相手の手札が5枚以上の場合に、破壊される効果を持ちます。
攻撃を防ぎ、かつこのカードを破壊から守るためにはフィールドにモンスターを出してはいけず、そして相手の手札の枚数を5枚を超えないようにしなくてはなりません。
これまで紹介してきた「光の護封剣」、「闇の護封剣」のようにターン数で自壊する効果は持ちませんが、前者よりも維持するためのコストが大きいので、運用が難しいです。
光ひかりの護封壁ごふうへき
永続罠
1000の倍数のライフポイントを払って発動する。
このカードがフィールド上に存在する限り、払った数値以下の攻撃力を持つ相手モンスターは攻撃をする事ができない。
1000の倍数のライフポイントを支払い発動する永続罠カード。
払った数値以下の攻撃力を持つ相手モンスターの攻撃を封じます。
上級モンスターの攻撃を防ぐには3000ライフポイント以上を支払う必要がありますが、破壊されない限り永続的に相手の攻撃を防ぐ事が出来ます。
オススメのコンボとして、「No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル」の効果でこのカードを対象にすれば、中々突破されない壁として機能する事が可能です。
光ひかりの護封霊剣ごふうれいけん
永続罠
(1):相手モンスターの攻撃宣言時に1度、1000LPを払ってこの効果を発動できる。
その攻撃を無効にする。
(2):相手ターンに墓地のこのカードを除外して発動できる。
このターン、相手モンスターは直接攻撃できない。
永続罠カード。
相手の攻撃宣言時に1000ライフポイントを払い、攻撃を無効化できる効果を持ちます。
1000ライフを毎回支払うのでライフが気になりますが、何度でも攻撃を防げるのが強みです。
また、墓地へ送られても、墓地から除外して発動できる効果を持ち、発動ターン中、相手モンスターの直接攻撃を封じる事が出来るので、フィールドにモンスターが存在しなければ、そのターン中の相手の攻撃を凌ぐ事が出来ます。
終わりに
今後も、「護封剣」シリーズのカードが登場したら、随時この記事に追加しておきます。
コメント