【遊戯王】5分で分かる「帝(みかど)」デッキ【テーマ解説】

■【5分で分かるテーマ解説】とは?

5分程度で読む事ができ、そのテーマについておおまかに理解する事ができるようになる記事。
テーマ内でも使用率の低いカードについては解説を省くことがありますが、ご了承ください。

★最初に

今回の記事では【みかど】の解説をします。

記事の最後には【帝】と相性が良いカードや、管理人が構築した【帝】デッキレシピなどを紹介した記事へのリンクがあるので気になる方は参考にしてみてください。

■【帝みかど】についての概要

アドバンス召喚を主体としたテーマ

みかど】はリリース元となるモンスターを調達して上級モンスターをアドバンス召喚し、その上級モンスターの効果を駆使しながら闘うのを基本とするテーマです。

エクストラデッキのモンスターに頼らず、メインデッキに戦力を集中しているために1枚1枚のカードパワーが高いのが特徴。

ステータスで区切られる2種類の【みかど】モンスター

みかど】モンスターには、レベル6攻撃力2400守備力1000の上級【帝】モンスターと、レベル8攻撃力2800守備力1000の最上級【みかど】モンスターの2種類が存在します。

今回の記事では、主に使用される2体の最上級【みかど】モンスターと、1体の上級【みかど】モンスターを取り上げて紹介、解説します。

他にも様々な【みかど】モンスターが存在しますが、そこは各々で組みたいデッキの構築に合わせてそれに合った【帝】モンスターを探してみてください。

【家臣】、【従騎】についての概要

【家臣】または【従騎】とは上級モンスターである【みかど】をアドバンス召喚を補助する効果を持った下級モンスターの事です。

例によって【みかど】と同じようにステータスによって統一されており、攻撃力800守備力1000のステータスを持ちます。

今回の記事では、主に使われる【従騎】と名前がついている2枚のモンスターのみを取り上げます。

【帝王】魔法・罠カードについての概要

【帝王】魔法・罠カードは、攻撃力2400守備力1000、または攻撃力2800守備力1000の【帝】特有のステータスを持つモンスターをサポートする効果や、上級モンスターで多くが構成されたデッキ回転率を上げるカード、リリースするモンスターの数を減らすカードなど、様々な効果で【みかど】モンスターをサポートします。

■主要となる最上級【帝みかど】モンスター

ここでは主要な【みかど】モンスターの効果の解説をします。

解説する【みかど】モンスターは一部ですが、同時に採用率が高いカードもこれらのカードなので、これらの効果を覚えれば【帝】がどんなデッキなのかが分かりやすいと思います。

冥帝めいていエレボス

冥帝エレボス

効果モンスター
星8/闇属性/アンデット族/攻2800/守1000

このカードはアドバンス召喚したモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
(1):このカードがアドバンス召喚に成功した場合に発動できる。
手札・デッキから「帝王」魔法・罠カード2種類を墓地へ送り、相手の手札・フィールド・墓地の中からカード1枚を選んでデッキに戻す。
(2):このカードが墓地にある場合、1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに手札から「帝王」魔法・罠カード1枚を捨て、自分の墓地の攻撃力2400以上で守備力1000のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。

[amazonjs asin=”B015FI1KK0″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”遊戯王OCG 冥帝エレボス ウルトラレア SR01-JP001-UR 遊戯王アーク・ファイブ STRUCTURE DECK -真帝王降臨-“]

レベル8の最上級モンスターなので本来なら2体のリリースが必要ですが、アドバンス召喚されたモンスターをリリースするのであれば1体のリリースでもアドバンス召喚可能という召喚ルールを持っています。

(1)の効果は、「このカードがアドバンス召喚に成功した場合に発動可能。手札・デッキから【帝王】魔法・罠カード2種類を墓地へ送り、相手の手札・フィールド・墓地のいずれかの内からカード1枚を選んでデッキに戻す」という誘発効果。

除去できるカードの範囲が非常に広く、この効果が腐るような場面は殆どありません。
また、対象を取らずにカードを除去する点も強力。

効果の発動時にデッキから【帝王】魔法・罠カード2種類を墓地へ送らなくてはいけませんが、【帝王】魔法・罠カードは墓地で発動する効果や、墓地の【帝王】魔法・罠カードを除外する事で効果を発揮するカードもあるため、むしろ都合が良いです。

(2)の効果は、「このカードが墓地に存在する場合、1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに手札から【帝王】魔法・罠カード1枚を捨て、自分の墓地の攻撃力2400以上で守備力1000のモンスター1体を対象として発動可能。その対象としたカードを手札に加える」というもの。

手札の【帝王】魔法・罠をコストとして準備できれば、何度でも墓地の【帝】ステータスを持つモンスターを回収できます。

天帝てんていアイテール

天帝アイテール

効果モンスター
星8/光属性/天使族/攻2800/守1000

このカードはアドバンス召喚したモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
(1):このカードがアドバンス召喚に成功した場合に発動できる。
手札・デッキから「帝王」魔法・罠カード2種類を墓地へ送り、デッキから攻撃力2400以上で守備力1000のモンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに持ち主の手札に戻る。
(2):このカードが手札にある場合、相手メインフェイズに自分の墓地の「帝王」魔法・罠カード1枚を除外して発動できる。
このカードをアドバンス召喚する。

[amazonjs asin=”B015NUPP92″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 SR01-JP000 天帝アイテール (ウルトラレア)”]

【冥帝エレボス】と同じく最上級モンスターですが、アドバンス召喚されたモンスターをリリースするのであれば1体のリリースでアドバンス召喚可能なカード。

(1)の効果は、「このカードがアドバンス召喚に成功した場合に発動可能。手札・デッキから【帝王】魔法・罠カード2種類を墓地へ送り、デッキから攻撃力2400以上で守備力1000のモンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る」という誘発効果。

【冥帝エレボス】と同じくデッキの【帝王】魔法・罠カード2種類を墓地へ送る効果を持ち、こちらはデッキの【帝】ステータスを持つモンスターを場に呼び出すことができます。

殆どの【帝】モンスターはアドバンス召喚成功時に効果を発動するため、この効果で特殊召喚しても効果を発動できないものが多いですが、アタッカーとして活躍したり、エンドフェイズに手札に戻ることによってアドバンテージを稼ぐことも可能。

(2)の効果は、「このカードが手札にある場合、相手メインフェイズ時に自分の墓地の【帝王】魔法・罠カード1枚を除外して発動可能。このカードをアドバンス召喚する」というもの。

墓地の【帝王】カード1枚と場にリリースするためのモンスターが存在すれば、相手ターンにスペルスピード2でこのカードをアドバンス召喚できます。

光帝こうていクライス

光帝クライス

効果モンスター
星6/光属性/戦士族/攻2400/守1000

(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、フィールドのカードを2枚まで対象として発動できる。
そのカードを破壊し、破壊されたカードのコントローラーは破壊された枚数分だけデッキからドローできる。
(2):このカードは召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。

[amazonjs asin=”B0041NHTRO” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”遊戯王カード 【 光帝クライス 】 SD17-JP008-N 《ストラクチャーデッキ-ウォリアーズ・ストライク》”]

レベル6の上級【帝】モンスター。

(1)の効果は、「このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、フィールドのカードを2枚まで対象として発動可能。対象としたカードを破壊し、その破壊されたカードのコントローラーは破壊されたカードの枚数分デッキからカードをドローできる」というもの。

特殊召喚成功時にも効果を使用できるため、【天帝アイテール】の効果によってデッキから特殊召喚された場合でも効果を発動できます。

破壊するカードは自分のカードでも相手のカードでも良いため、相手にドローされてでも破壊したい相手のカードがある場合は相手のカードを破壊しても良いでしょう。
自分のカードを破壊する場合は、このカード自身か、もう使用する予定のない自分の場のカードなどを破壊してドローに変換します。

■【帝】のアドバンス召喚をサポートする【従騎】モンスター

ここでは【帝】モンスターのアドバンス召喚をサポートする2体の【従騎】モンスターについての解説を行います。

天帝従騎てんていじゅうきイデア

天帝従騎イデア

効果モンスター
星1/光属性/戦士族/攻 800/守1000

「天帝従騎イデア」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「天帝従騎イデア」以外の攻撃力800/守備力1000のモンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
このターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(2):このカードが墓地へ送られた場合、除外されている自分の「帝王」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。

[amazonjs asin=”B015FIH05O” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”遊戯王カード SR01-JP003 天帝従騎イデア スーパーレア 遊戯王アーク・ファイブ STRUCTURE DECK -真帝王降臨-“]

(1)の効果は、「このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動可能。デッキから【天帝従騎イデア】以外の攻撃力800/守備力1000のモンスター1体を守備表示で特殊召喚する。このターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない」というもの。

この効果を使用すれば場に2体のモンスターを揃える事が出来るため、レベル8の最上級の【帝】モンスターであってもアドバンス召喚が可能となります。
このカードを召喚権を使用して場に展開した場合は他の手段で召喚権を増やす必要などがありますが、この効果で特殊召喚できる【冥帝従騎エイドス】は特殊召喚成功時に召喚権を増やす効果を持つため、問題ないです。

この効果を発動するターンはエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できなくなりますが、【帝】はメインデッキのモンスターを主軸として闘うテーマのため、特に問題ありません。

(2)の効果は、「このカードが墓地へ送られた場合、除外されている【帝王】魔法・罠カード1枚を対象として発動可能。その対象としたカードを手札に加える」という誘発効果。

【天帝アイテール】の(2)の効果の発動コストとして除外したカードを回収したり、後半に解説する自身を除外して効果を発動する【帝王】魔法・罠カードを回収します。

冥帝従騎めいていじゅうきエイドス

冥帝従騎エイドス

効果モンスター
星2/闇属性/魔法使い族/攻 800/守1000

「冥帝従騎エイドス」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。
このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズにアドバンス召喚できる。
(2):墓地のこのカードを除外し、「冥帝従騎エイドス」以外の自分の墓地の攻撃力800/守備力1000のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
このターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。

[amazonjs asin=”B015FIFZ4W” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”遊戯王OCG 冥帝従騎エイドス スーパーレア SR01-JP002-SR 遊戯王アーク・ファイブ STRUCTURE DECK -真帝王降臨-“]

(1)の効果は、「このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。(強制)このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、アドバンス召喚を行うことができる」というもの。

このカードを【天帝従騎イデア】の効果によって特殊召喚すれば、【天帝従騎イデア】に召喚権を使用してしまっても、そのままレベル8の【帝】モンスターをアドバンス召喚できます。

このカード単体でもレベル6の【帝】モンスターのアドバンス召喚までは繋げられます。

(2)の効果は、「墓地のこのカードを除外し、【冥帝従騎エイドス】以外の攻撃力800/守備力1000のモンスター1体を対象として発動可能。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。このターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない」という起動効果。

墓地の【天帝従騎イデア】を蘇生することで、(1)の効果で再びデッキの【冥帝従騎エイドス】を出す事が出来るため、毎ターン【帝】モンスターのアドバンス召喚をサポートできます。

■主要な【帝王】魔法・罠カード

ここでは、【帝】モンスターをサポートする効果を持った主要な【帝王】魔法・罠カードについての解説を行います。

汎神はんしんの帝王ていおう

汎神の帝王

通常魔法 (準制限カード)

「汎神の帝王」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札の「帝王」魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「帝王」魔法・罠カード3枚を相手に見せ、相手はその中から1枚選ぶ。
そのカード1枚を自分の手札に加え、残りをデッキに戻す。

[amazonjs asin=”B015NUQPP0″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 SR01-JP023 汎神の帝王 (スーパーレア)”]

(1)の効果は、「手札の【帝王】魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動可能。デッキからカードを2枚ドローする」というもの。

2枚のカードを使用してカードを2枚ドローするため、手札の枚数を変えずに手札の交換を行えます。

(2)の効果は、「墓地のこのカードを除外して発動可能。デッキから【帝王】魔法・罠カード3枚を相手に見せ、相手はその中から1枚を選ぶ。その選んだカードを自分の手札に加え、残りのカードをデッキに戻す」というもの。

見せるカードは3種類ではなく3枚のため、同じ種類のカード3枚を相手に見せれば確実に狙ったカードをサーチできます。

(1)の効果で手札の質を上げ、そのまま(2)の効果でアドバンテージを稼ぐことができる【帝】デッキにはなくてはならない非常に重要なカードとなります。

帝王ていおうの深怨しんえん

帝王の深怨

通常魔法

「帝王の深怨」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札の攻撃力2400/守備力1000のモンスター1体または攻撃力2800/守備力1000のモンスター1体を相手に見せて発動できる。
デッキから「帝王の深怨」以外の「帝王」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

[amazonjs asin=”B015FJIHB4″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”遊戯王OCG 帝王の深怨 ノーマル SR01-JP029 遊戯王アーク・ファイブ STRUCTURE DECK -真帝王降臨-“]

1ターンに1枚しか発動できない誓約を持った通常魔法カード。
手札の【帝】ステータスを持つモンスター1体を相手に見せる事で、デッキから【帝王】魔法・罠カード1枚を手札に加える効果を持ちます。

ここで解説する全ての【帝王】カードへとアクセスできるのは非常に優秀。

帝王ていおうの烈旋れっせん

帝王の烈旋

速攻魔法

「帝王の烈旋」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(1):このターン、アドバンス召喚のために自分のモンスターをリリースする場合に1度だけ、自分フィールドのモンスター1体の代わりに相手フィールドのモンスター1体をリリースできる。

[amazonjs asin=”B0145ZAKYQ” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”遊戯王OCG 帝王の烈旋 ノーマル DUEA-JP066″]

1ターンに1枚しか発動できず、発動ターンエクストラデッキからの特殊召喚ができなくなる誓約を持った通常魔法カード。
発動ターン中1度だけ、相手の場のモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚する事が可能となります。

対象を取らず、破壊でも除外でも無い手段で除去するため、大抵のモンスターをこのカードで除去可能。

帝王ていおうの凍気とうき

通常魔法

(1):自分フィールドに攻撃力2400以上で守備力1000のモンスターが存在する場合、
フィールドにセットされたカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(2):自分の墓地からこのカードと「帝王」魔法・罠カード1枚を除外し、
フィールドにセットされたカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

[amazonjs asin=”B019KWN42E” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”遊戯王 ARC-V 帝王の凍気 (ノーマル) / プレミアムパック18 シングルカード PP18-JP012-N”]

2つの効果を持った通常魔法カード。

(1)の効果は、「自分の場に攻撃力2400以上かつ守備力1000のモンスターが存在する場合、フィールドにセットされたカード1枚を対象として発動可能。その対象としたカードを破壊する」というもの。

セットされたカードであれば対象とする事ができるため、モンスター・魔法・罠を問わずにカードを破壊できます。

(2)の効果は、「墓地のこのカードと【帝王】魔法・罠カード1枚を除外し、フィールドにセットされたカード1枚を対象として発動可能。その対象としたカードを破壊する」というもの。

墓地のこのカードを含む2種類の【帝王】魔法・罠カードを除外することで、(1)の効果を再び使用できます。

【冥帝エレボス】、【天帝アイテール】などの効果を使用すれば即この(2)の効果の発動まで繋げられます。

帝王ていおうの開岩かいがん

帝王の開岩

永続魔法

「帝王の開岩」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが魔法・罠ゾーンに存在する限り、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(2):自分が表側表示でモンスターのアドバンス召喚に成功した時、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●そのモンスターとカード名が異なる攻撃力2400/守備力1000のモンスター1体をデッキから手札に加える。
●そのモンスターとカード名が異なる攻撃力2800/守備力1000のモンスター1体をデッキから手札に加える。

[amazonjs asin=”B015NUQTZ6″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 SR01-JP026 Return of the Monarchs 帝王の開岩 (ノーマル)”]

2つの効果を持った永続魔法カード。

(1)の効果は、「このカードが魔法・罠ゾーンに存在する限り、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない」というデメリット効果。

このカードが場に存在し続ける限りエクストラデッキからの特殊召喚ができなくなってしまうため、かなり大きなデメリットとなりますが、そもそも【帝】はエクストラデッキのカードに頼った戦術と取らないために大きな問題にはなりません。

(2)の効果は、「自分が表側表示でモンスターをアドバンス召喚に成功した時、そのモンスターとカード名が異なる【帝】ステータスを持ったモンスター1体を手札に加える」というもの。

この効果によって、【帝】を展開する度にデッキから次の【帝】モンスターを供給し続ける事ができます。

また、【帝】モンスターをアドバンス召喚に成功した時に発動する効果なので、チェーンの組み方次第では【神の通告】等のカウンター罠カードのタイミングを逃させることも可能。

真帝王領域しんていおうりょういき

真帝王領域

フィールド魔法
(1):自分のエクストラデッキにカードが存在せず、自分フィールドにのみアドバンス召喚したモンスターが存在する場合、相手はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(2):自分のアドバンス召喚したモンスターの攻撃力は、相手モンスターに攻撃するダメージ計算時のみ800アップする。
(3):1ターンに1度、自分メインフェイズにこの効果を発動できる。
自分の手札の攻撃力2800/守備力1000のモンスター1体を選び、そのモンスターのレベルをターン終了時まで2つ下げる。

[amazonjs asin=”B015FJEG46″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”遊戯王OCG 真帝王領域 ノーマル SR01-JP024 遊戯王アーク・ファイブ STRUCTURE DECK -真帝王降臨-“]

三つの効果を持ったフィールド魔法カード。

(1)の効果は、「自分のエクストラデッキにモンスターが存在せず、自分のフィールドにのみアドバンス召喚したモンスターが存在する場合、相手はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない」というもの。

自分のエクストトラデッキの使用を封じる事で、相手にも同じ条件を押し付ける事ができます。
殆どのデッキはエクストラデッキのモンスターに頼った戦術を取るため、相手のプレイをかなり制限できます。

(2)の効果は、「自分のアドバンス召喚に成功したモンスターの攻撃力は、相手モンスターに攻撃するダメージ計算時のみ800ポイントアップする」というもの。

自分から攻撃する場合のみですが、800ポイントもアップすれば大体の上級モンスターを戦闘で破壊できるようになります。

(3)の効果は、「1ターンに1度、自分のメインフェイズにこの効果を発動可能。手札の攻撃力2800/守備力1000のモンスター1体を選び、そのモンスターのレベルをターン終了時まで2つ下げる」というもの。

攻撃力2800/守備力1000とはつまり、最上級の【帝】モンスターのステータスです。
最上級の【帝】モンスターのレベルは8なので、それをこの効果でターン終了時まで6に下げる事ができます。

レベル6のモンスターは1体のリリースでアドバンス召喚可能、つまり最上級の【帝】モンスターのアドバンス召喚に必要なリリースの数を1体減らす事ができる効果ということです。

真源しんげんの帝王ていおう

真源の帝王

永続罠

「真源の帝王」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、自分の墓地の「帝王」魔法・罠カード2枚を対象として発動できる。
そのカードをデッキに加えてシャッフルする。
その後、自分はデッキから1枚ドローする。
(2):このカードが墓地に存在する場合、このカード以外の自分の墓地の「帝王」魔法・罠カード1枚を除外して発動できる。
このカードは通常モンスター(天使族・光・星5・攻1000/守2400)となり、モンスターゾーンに守備表示で特殊召喚する(罠カードとして扱わない)。

[amazonjs asin=”B015FJMV1Q” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”遊戯王OCG 真源の帝王 ノーマル SR01-JP034 遊戯王アーク・ファイブ STRUCTURE DECK -真帝王降臨-“]

2つの効果を持った永続罠カード。

(1)の効果は、「1ターンに1度、自分の墓地の【帝王】魔法・罠カード2枚を対象として発動可能。その対象としたカードをデッキに加えシャッフル、その後デッキからカードを1枚ドローする」というもの。

【天帝アイテール】、【冥帝エレボス】などは効果でデッキの【帝王】魔法・罠カード2種類を墓地へ送るため、繰り返しアドバンス召喚をしていると墓地に多くの【帝王】魔法・罠カードが溜まります。
なので効果の発動条件は簡単に満たせます。

(2)の効果は、「このカードが墓地に存在する場合、このカード以外の【帝王】魔法・罠カード1枚を除外して発動可能。このカードを通常モンスター(天使族・光・星5・攻撃力1000/守備力2400)となり、モンスターゾーンに守備表示で特殊召喚する」というもの。

この効果をフリーチェーンで発動できるため、相手のバトルフェイズに展開して壁モンスターとなったり、自分のターンに展開して【帝】モンスターのためのアドバンス素材になったりと非常に使い勝手が良いです。

【冥帝エレボス】や【天帝アイテール】の効果によってこのカードを含む2種類の【帝王】魔法・罠カードを墓地へ送れば即このカードを展開できます。

進撃しんげきの帝王ていおう

進撃の帝王

永続魔法

(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドのアドバンス召喚したモンスターは効果の対象にならず、効果では破壊されない。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。

[amazonjs asin=”B015FJF6QS” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”遊戯王OCG 進撃の帝王 ノーマル SR01-JP025 遊戯王アーク・ファイブ STRUCTURE DECK -真帝王降臨-“]

2つの効果を持った永続魔法カード。

(1)の効果は、「このカードが魔法・罠ゾーンに存在する限り、自分の場のアドバンス召喚したモンスターは効果の対象にならず、効果では破壊されない」というもの。

非常に強力な耐性を【帝】モンスターに与えます。

最近は【ブラック・ホール】が3枚もデッキに入れられるので、以前よりは有用性が増したと言えるでしょう。

(2)の効果は、「このカードが魔法・罠ゾーンに存在する限り、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない」というデメリット効果。

【帝王の開岩】と同じデメリットですね。

連撃れんげきの帝王ていおう

連撃の帝王

永続罠

(1):1ターンに1度、相手のメインフェイズ及びバトルフェイズにこの効果を発動できる。
モンスター1体をアドバンス召喚する。

[amazonjs asin=”B015NUR8AQ” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 SR01-JP036 Escalation of the Monarchs 連撃の帝王 (ノーマル)”]

永続罠カード。
相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに発動できる効果を持ち、モンスター1体をアドバンス召喚する事ができます。

全ての【帝】モンスターを【天帝アイテール】の(2)の効果と同じ感覚でアドバンス召喚できます。

自分の場の【帝】モンスターが対象に取られて破壊されそうになったりした時に効果を発動し、その対象となったモンスターをリリースしてアドバンス召喚を行うなどすれば良いでしょう。

まとめ~【帝】デッキの基本的な戦略~

まずは【汎神の帝王】、【帝王の深怨】などのドローソースカードやサーチカードの効果を使用して手札を整えるところから始めます。

次に、アドバンス召喚を行うために場にモンスターを展開します。

理想としては【天帝従騎イデア】の効果でデッキから【冥帝従騎エイドス】を展開し、最上級の【帝】モンスターを展開、効果でデッキの【帝王】魔法・罠カードを墓地へ送りつつアドバンテージを稼ぎます。
この時墓地に送るカードは、【真源の帝王】、【汎神の帝王】等の墓地でも効果を発動できるものが良いでしょう。

【天帝従騎イデア】は墓地へ送られた場合に除外されている【帝王】魔法・罠カードを回収する効果を持つため、アドバンス召喚を行う前にあらかじめ何らかの【帝王】魔法・罠カードを除外しておくのが良いです。

また、エクストラデッキを一切使用しない構築なら、【真帝王領域】、【帝王の開岩】等の強力な効果を持つカードも使用でき、相手を制圧できます。

このような要領でアドバンス召喚を繰り返しながらアドバンテージを稼ぎ、相手を制圧するのが【帝】デッキの基本的な戦術となります。

■終わりに

以上、【帝】の解説でした。

他にも解説して欲しいテーマなどがございましたらコメント欄でリクエストしてくれると嬉しいです。
また、間違ってるところとかあったらそれも教えてくれると有り難いです。

ここでは解説しなかった【帝】、【帝王】カードもあるため、それらのカードが気になる場合は遊戯王公式データーベースなどでご確認ください。

■あわせて読みたい記事

【遊戯王】「帝(みかど)」デッキと相性が良いカード【一覧】

【遊戯王】「0(ゼロ)帝」【デッキレシピ】

【遊戯王】デッキ構築に便利な汎用カード集【一覧】

【遊戯王】テーマ解説記事【一覧】

コメント

x