【遊戯王】5分で分かる「ティンダングル」デッキ【テーマ解説】

★最初に

今回の記事では【ティンダングル】の解説を行います。

記事の最後には管理人が構築した【ティンダングル】のデッキレシピや相性の良いカードを書いた記事へのリンクもあります。

■【ティンダングル】についての概要

【ティンダングル】モンスターについての概要

【ティンダングル】モンスターの属性は「闇属性」、種族は「悪魔族」で統一されています。

また、メインデッキに入るモンスターは1体を除き全てリバースモンスターとなっています。

■メインデッキの【ティンダングル】モンスターについて解説

ここではメインデッキの【ティンダングル】モンスターの解説を行います。

ティンダングル・アポストル

ティンダングル・アポストル

リバース・効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻 800/守1600

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリバースした場合に発動できる。
自分フィールドの裏側表示モンスターを3体まで選んで表側守備表示にする。
この効果で表側守備表示にしたモンスターが全て「ティンダングル」モンスターだった場合、そのモンスターの数までデッキから「ティンダングル」カードを手札に加える事ができる。

[amazonjs asin=”B076FTZC27″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 EXFO-JP012 ティンダングル・アポストル (ノーマル)”]

(1)の効果は「このカードがリバースした場合に発動可能。自分の場の裏側表示モンスター3体までを選んで表側守備表示にする。この効果で表側守備表示にしたモンスターが全て【ティンダングル】モンスターだった場合、そのモンスターの数までデッキから【ティンダングル】カードを手札に加える事ができる」という誘発効果。

上手く決まれば他の【ティンダングル】モンスターのリバースを誘発しつつアドバンテージを稼げる派手な効果ではあります。
しかし、現状ではこのカード単体でリバース効果が機能しないのが扱いづらいという印象を受けます。

ティンダングル・エンジェル

ティンダングル・エンジェル

リバース・効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻 500/守1800

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリバースした場合に発動できる。
自分の手札・墓地から「ティンダングル・エンジェル」以外のリバースモンスター1体を選んで裏側守備表示で特殊召喚する。
この効果が相手ターンのバトルフェイズに発動した場合、さらにそのバトルフェイズを終了する。

[amazonjs asin=”B076FXLBNV” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 EXFO-JP009 ティンダングル・エンジェル (ノーマル)”]

(1)の効果は「このカードがリバースした場合に発動可能。自分の手札・墓地から【ティンダングル・エンジェル】以外のリバースモンスター1体を選んで裏側守備表示で特殊召喚する。この効果が相手ターンのバトルフェイズに発動した場合、さらにそのバトルフェイズを終了する」という誘発効果。

基本的にはこの効果で【ティンダングル】モンスターを裏側守備表示で特殊召喚しますが、リバースモンスターであれば特殊召喚する事ができるためテーマ外のモンスターでも特殊召喚できます。

相手のバトルフェイズにリバース効果を発動できればそのまま相手のバトルフェイズを終了できるため、展開&壁モンスターとして非常に優秀。

ティンダングル・トリニティ

ティンダングル・トリニティ

リバース・効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻 0/守1500

このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリバースした場合に発動できる。
デッキから「ティンダングル・ベース・ガードナー」1体を特殊召喚する。
(2):リバースしたこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の「ティンダングル」モンスターは戦闘では破壊されない。
(3):このカードが「ティンダングル」リンクモンスターのリンク素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「ジェルゴンヌの終焉」1枚を手札に加え、デッキから魔法・罠カード1枚を墓地へ送る。

[amazonjs asin=”B078ZDGDG4″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 FLOD-JP013 ティンダングル・トリニティ (ノーマル)”]

(1)の効果は「このカードがリバースした場合に発動可能。デッキから【ティンダングル・ベース・ガードナー】1体を特殊召喚する」という誘発効果。

【ティンダングル・ベース・ガードナー】については後述しますが、テーマ内のリンクモンスターの効果の性質上、必ずデッキに1枚は採用しなくてはならないカードなので、それをデッキから直接リクルート出来る効果は便利。

(2)の効果は「リバースしたこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の【ティンダングル】モンスターは戦闘では破壊されない」という永続効果。

このカード自身にも戦闘破壊耐性は付与されるため、このカード単体でも壁モンスターとしての活躍が期待できます。

(3)の効果は「このカードが【ティンダングル】リンクモンスターのリンク素材として墓地へ送られた場合に発動可能。デッキから【ジェルゴンヌの終焉】1枚を手札に加え、デッキから魔法・罠カード1枚を墓地へ送る」という誘発効果。

【ジェルゴンヌの終焉】については後述しますが、そのカードをサーチする事によってデッキの好きな魔法・罠カードを墓地へ送る事ができるのが強み。

【ティンダングル】をサポートする魔法・罠カードの多くは墓地で発動できる効果を持つため、それらを優先的に墓地へ送ることになります。

ティンダングル・イントルーダー

ティンダングル・イントルーダー

リバース・効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻2200/守 0

このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリバースした場合に発動できる。
デッキから「ティンダングル」カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「ティンダングル」カード1枚を墓地へ送る。
(3):このカードが墓地に存在し、自分フィールドにモンスターが裏側守備表示で特殊召喚された場合に発動する。
このカードを墓地から裏側守備表示で特殊召喚する。

[amazonjs asin=”B076FXL85L” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 EXFO-JP013 ティンダングル・イントルーダー (ノーマル)”]

(1)の効果は「このカードがリバースした場合に発動可能。デッキから【ティンダングル】カード1枚を手札に加える」という誘発効果。

サーチ効果は単純に強力。
一度にサーチ出来る最大枚数では【ティンダングル・アポストル】に劣りますが、単体でも機能可能案分、安定性ではこちらが上。

(2)の効果は「このカードが召喚に成功した時に発動可能。デッキから【ティンダングル】カード1枚を墓地へ送る」という誘発効果。

このカードはレベル6の上級モンスターなので召喚するには1体のリリースが必要となります。
【ティンダングル】デッキは墓地肥やしが重要となるテーマなので、アドバンス召喚するだけの価値はあります。

(3)の効果は「このカードが墓地に存在し、自分フィールドにモンスターが裏側守備表示で特殊召喚された場合に発動する(強制)。このカードを墓地から裏側守備表示で特殊召喚する」という誘発効果。

この効果でこのカードを何度も墓地から蘇生する事が可能なため、上級リバースモンスターではありますが比較的場に展開しやすいモンスターとなっています。

この蘇生効果を発動条件である「自分の場にモンスターが裏側守備表示で特殊召喚された時」という条件は、【ティンダングル】カードだと以下のカードで満たす事ができます。

  • 【ティンダングル・エンジェル】の展開効果
  • 後半に解説する【ティンダングル・ベース・ガードナー】の展開効果
  • 後半に解説する【ティンダングル・ドロネー】の墓地効果   等々

ティンダングル・ハウンド

ティンダングル・ハウンド

リバース・効果モンスター
星7/闇属性/悪魔族/攻2500/守 0

(1):このカードがリバースした場合、 このカード以外のフィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このカードの攻撃力は対象のモンスターの元々の攻撃力分アップする。
その後、対象モンスターを裏側守備表示にする。
(2):相手フィールドのモンスターの攻撃力は、 そのモンスターとリンク状態になっているモンスターの数×1000ダウンする。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、 フィールドの裏側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを表側守備表示にする。

[amazonjs asin=”B076FXNG5M” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 EXFO-JP011 ティンダングル・ハウンド (レア)”]

(1)の効果は「このカードがリバースした場合、このカード以外の表側表示モンスター1体を対象として発動可能。このカードの攻撃力は対象のモンスターの元々の攻撃力分アップする。その後、対象のモンスターを裏側守備表示にする」という誘発効果。

モンスターを裏側守備表示にする事ができるため、相手の厄介な効果持ったモンスターを裏側守備表示にしたり、自分の【ティンダングル】モンスターの再セットをしつつ自身の攻撃力を上げる事ができます。

(2)の効果は「相手の場のモンスターの攻撃力は、そのモンスターとリンク状態になっているモンスターの数×1000ポイントダウンする」という永続効果。

ちょっと分かりづらいですが、画像で示すとこんな感じ。

この場合、【クリボール】は【ファイア・ウォール・ドラゴン】とリンク状態のため1000ポイントダウン。
【ファイアウォール・ドラゴン】は【クリボール】とリンク状態のため同じく1000ポイントのダウンとなります。

次に以下のケースについて

この場合【クリボール】は先程と同じく1000ポイントダウン。
【プロキシー・ドラゴン】は【ファイアウォール・ドラゴン】とリンク状態のため1000ポイントダウン。

【ファイアウォール・ドラゴン】は【クリボール】と【プロキシー・ドラゴン】とリンク状態のため2000ポイントのダウンとなります。

(3)の効果は「このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、フィールドの裏側表示モンスター1体を対象として発動可能。そのモンスターを表側守備表示にする」という誘発効果。

基本的には自分の場のリバースモンスターを対象として発動し、リバース効果の発動を狙います。

ティンダングル・ベース・ガードナー

ティンダングル・ベース・ガードナー

効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻 0/守2300

このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):自分フィールドに裏側守備表示モンスターが存在する場合、このカードは手札から守備表示で特殊召喚できる。
(2):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、相手のリンクモンスターのリンク先にモンスターが召喚・特殊召喚された場合、このカードをリリースして発動できる。
手札・デッキから「ティンダングル」モンスター1体を表側攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚する。

[amazonjs asin=”B076FX6SXB” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 EXFO-JP010 ティンダングル・ベース・ガードナー (ノーマル)”]

唯一リバースモンスターではない【ティンダングル】モンスター。
【ティンダングル・トリニティ】の効果でデッキから直接特殊召喚する事が可能。

(1)の効果は「自分の場の裏側守備表示モンスターが存在する場合に、手札からこのカードを守備表示で特殊召喚できる」という召喚ルール効果。

【ティンダングル】はリバーステーマなので簡単に条件を満たすことができ、手札のこのカードは簡単に場に展開可能。

(2)の効果は「相手のリンクモンスターの先にモンスターが召喚・特殊召喚された場合に、フィールドのこのカードをリリースして発動できる。手札・デッキから【ティンダングル】モンスター1体を攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚する」という誘発効果。

相手のリンクモンスターが存在する事が効果の発動条件に含まれているため、完全に相手依存の効果となります。

効果の発動条件を満たすには相手が自身で自身のリンクモンスターのリンク先にモンスターを展開するか、相手のリンクモンスターのリンク先に自分がモンスターを展開する必要があります。

発動条件を満たすのは容易では無いですが、デッキからの【ティンダングル】モンスターのリクルートは強力。

このカードの効果だけを見ると、相手がリンクモンスターを扱うデッキでないと扱いづらいと感じます。
しかし、このテーマの切り札であるリンクモンスター【ティンダングル・アキュート・ケルベロス】の効果の性質上、必ずデッキに採用する必要があります。

★【ティンダングル】モンスターの重要なポイントまとめ

  • 闇属性・悪魔族
  • レベルはバラバラ
  • 殆どのモンスターがリバースモンスター

■【ティンダングル】デッキのリンクモンスター

ここでは【ティンダングル】デッキにおける切り札的な存在である【ティンダングル・アキュート・ケルベロス】の解説をします。

ティンダングル・アキュート・ケルベロス

ティンダングル・アキュート・ケルベロス

リンク・効果モンスター
リンク3/闇属性/悪魔族/攻 0
【リンクマーカー:上/左下/右下】
「ティンダングル」モンスター3体

(1):自分の墓地に「ティンダングル・ベース・ガードナー」を含む「ティンダングル」モンスターが3種類以上存在する場合、このカードの攻撃力は3000アップする。
(2):このカードの攻撃力は、このカードのリンク先の「ティンダングル」モンスターの数×500アップする。
(3):このカードが攻撃宣言したバトルフェイズ終了時に発動できる。
自分フィールドに「ティンダングルトークン」(悪魔族・闇・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。

[amazonjs asin=”B076DVNVBK” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”遊戯王 / ティンダングル・アキュート・ケルベロス(ウルトラレア) / EXFO-JP045 / EXTREME FORCE(エクストリーム・フォース)”]

リンク素材に「【ティンダングル】モンスター3体」を指定したリンク3モンスター。
リンク2の【ティンダングル】モンスターは存在しないため、現状では3体の【ティンダングル】モンスターを素材としてリンク召喚する必要があります。
または、後半に解説する罠カード【ティンダングル・ドロネー】の効果によって特殊召喚する事も可能。

モンスター効果を三つ持つので、1つずつ見ていきましょう。

(1)の効果は、「自分の墓地に【ティンダングル・ベース・ガードナー】を含む【ティンダングル】モンスターが3種類以上存在する場合、自身の攻撃力を3000ポイントアップする」という永続効果。

このカードの元々の攻撃力は0ポイントなので、この効果を適用できなければアタッカーどころか壁モンスターにすらなりません。
そのため、このカードをリンク召喚する場合には【ティンダングル・ベース・ガードナー】を含む3種類の【ティンダングル】モンスターを墓地に調達する必要があります。

(2)の効果は、「このカードの攻撃力はリンク先の【ティンダングル】モンスターの数×500ポイントアップする」という永続効果。

このカードのリンクマーカーは三つあるため、最大1500ポイントの数値を自身に加える事が可能。

(3)の効果は、「このカードが攻撃宣言したバトルフェイズ終了時に発動可能。自分の場に【ティンダングル】トークン(悪魔族・闇・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する」というもの。

特殊召喚したトークンを自身のリンク先に特殊召喚する事で打点のアップを図ったり、2体目以降の【ティンダングル・アキュート・ケルベロス】のリンク素材として活用することも可能。

トークンのレベルは1なので、【リンクリボー】をリンク召喚しても良いでしょう。

[amazonjs asin=”B074QKZ5GV” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”【遊戯王】SJMP)リンクリボー/リンク/ノーマル(パラレル)/SJMP-JP006″]

■【ティンダングル】サポート魔法・罠カード解説

ここでは【ティンダングル】サポートの効果を持った魔法・罠カードについて解説していきます。
ここで解説するカードには【ティンダングル】の名が含まれないため、テーマ内のカードでサーチできないのが欠点。

オイラーサーキット

オイラーサーキット

フィールド魔法

このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「ティンダングル」モンスターが3体以上存在する場合、相手モンスターは攻撃できない。
(2):自分スタンバイフェイズに、自分フィールドの「ティンダングル」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのコントロールを相手に移す。
(3):墓地のこのカードを除外し、手札から「ティンダングル」カード1枚を捨てて発動できる。
デッキから「オイラーサーキット」1枚を手札に加える。

[amazonjs asin=”B076FW5NK2″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 EXFO-JP055 オイラーサーキット (ノーマル)”]

三つの効果を持ったフィールド魔法カード。

(1)の効果は、「自分の場に【ティンダングル】モンスターが3体以上存在する場合、相手モンスターは攻撃できない」というもの。

攻撃自体を封じるので【ティンダングル】モンスターを守ることができますが、次に解説する【ナーゲルの守護天】は同じように【ティダングル】モンスターを守る事ができ、かつ強力な効果と持つため、この効果はそこまで重要では無いです。

(2)の効果は、「自分のスタンバイフェイズ時に、自分の場の【ティンダングル】モンスター1体のコントロールを相手に移すことができる」というもの。

モンスターを相手に渡すので基本的にはディスアドバンテージになりがちな効果ですが、例えば自分の場の【ティンダングル】モンスターを相手の場に移すことで【ティンダングル・アキュート・ケルベロス】の打点を上げたり、打点0の【ティンダングル】トークンを送りつける事でサンドバックにしたりなどの運用方法があります。

(3)の効果は「墓地のこのカードを除外し、手札の【ティンダングル】カード1枚を捨て発動し、デッキから新たな【オイラーサーキット】をサーチする」というもの。

破壊された際のリカバリーと見ても良いですし、他のカードでこのカードを墓地へ送り間接的にサーチが効くと見ても良いでしょう。

ナーゲルの守護天しゅごてん

ナーゲルの守護天

永続魔法

このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分のメインモンスターゾーンの「ティンダングル」モンスターは戦闘及び相手の効果では破壊されない。
(2):自分の「ティンダングル」モンスターが相手に戦闘ダメージを与える場合、1ターンに1度だけそのダメージは倍になる。
(3):墓地のこのカードを除外し、手札から「ティンダングル」カード1枚を捨てて発動できる。
デッキから「ナーゲルの守護天」1枚を手札に加える。

[amazonjs asin=”B076FX1QD3″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 EXFO-JP054 ナーゲルの守護天 (ノーマル)”]

三つの効果を持った永続魔法カード。

(1)の効果は、メインモンスターゾーンの【ティンダングル】モンスターに破壊耐性を付与する効果。

このカード1枚で場の【ティンダングル】モンスターの場持ちが良くなります。
エクストラモンスターゾーンの【ティンダングル】モンスターには破壊耐性を付与できませんが、次に解説する【ティンダングル・ドロネー】の効果の性質上、エクストラモンスターゾーンは空けておいた方が良いため、むしろ破壊耐性を与えないことは有利に働きます。

(2)の効果は、「自分の場の【ティンダングル】モンスターが相手に与える戦闘ダメージを1ターンに1度だけ倍にする」というもの。

攻撃力を上げた【ティンダングル・ハウンド】や、【ティンダングル・アキュート・ケルベロス】で直接攻撃を決めれば相手のライフを一気に削り取れます。

(3)の効果は、「墓地のこのカードを除外し、手札の【ティンダングル】カード1枚を墓地へ送り発動可能。デッキから【ナーゲルの守護天】をサーチする」というもの。

先程の【オイラーサーキット】と同じサーチ効果ですね。

ジェルゴンヌの終焉しゅうえん

ジェルゴンヌの終焉

通常罠
(1):自分フィールドの「ティンダングル」リンクモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
装備モンスターは戦闘・効果では破壊されず、相手の効果の対象にならない。
(2):1ターンに1度、装備モンスターの全てのリンクマーカー先にモンスターが存在する場合に発動できる。
それらのモンスターとこのカードを全て破壊する。
全て破壊した場合、このカードを装備していたモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。

[amazonjs asin=”B078YYX6BG” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ジェルゴンヌの終焉 ノーマル 遊戯王 フレイムズ・オブ・デストラクション flod-jp069″]

【ティンダングル・トリニティ】の効果によってデッキからサーチ可能な通常罠カード。

(1)の効果は「自分の場の【ティンダングル】リンクモンスター1体を対象としてこのカードを発動可能。このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。装備モンスターは戦闘・効果では破壊されず、相手の効果の対象にならない」というもの。

【ティンダングル】リンクモンスターは現状では【ティンダングル・アキュート・ケルベロス】しか存在しないため、【ティンダングル・アキュート・ケルベロス】を対象にこのカードを発動する事になります。

(2)の効果は「1ターンに1度、装備モンスターの全てのリンクマーカーの先にモンスターが存在する場合に発動可能。それらのモンスターとこのカードを全て破壊する。全て破壊した場合、このカードを装備していたモンスターの攻撃力分のダメージを相手プレイヤーに与える」というもの。

【ティンダングル・アキュート・ケルベロス】のリンク先全てにモンスターを展開するには【トーチ・ゴーレム】などを使用すれば手っ取り早いですが、それ以外の手段で用意しようとなると中々k日しいです。

バーンのダメージ自体はかなり大きな数値を期待できますが、それまで必要なカード枚数や手間を考えると、現状では狙ってまで発動したい効果とは言えません。

どちらの効果も場に【ティンダングル・アキュート・ケルベロス】が展開されている事を前提にしているため、序盤では死に札になりやすいのが欠点。

理想としてはこのカードがデッキにある状態で、【ティンダングル・トリニティ】を含む【ティンダングル】モンスター3体で【ティンダングル・アキュート・ケルベロス】をリンク召喚し、【ティンダングル・トリニティ】の効果でデッキの好きな魔法・罠カード1枚を墓地へ送りつつこのカードをサーチしたいところ。

序盤に手札に来ると嫌ですね(経験談)

■【ティンダングル】罠カードについて解説

次に解説するカードは同じく【ティンダングル】をサポートする効果を持ちますが、先程までのカードとは違い名前に【ティンダングル】が含まれているため、テーマ内のサポートを受けられるのが強み。

ティンダングル・ドロネー

ティンダングル・ドロネー

通常罠

(1):自分の墓地に「ティンダングル」モンスターが3種類以上存在し、相手モンスターの攻撃で自分が戦闘ダメージを受けた時に発動できる。
その攻撃モンスターを破壊し、EXデッキから「ティンダングル・アキュート・ケルベロス」1体を特殊召喚する。
(2):EXモンスターゾーンに自分のモンスターが存在しない場合、墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「ティンダングル」モンスター3体を対象として発動できる(同名カードは1枚まで)。
そのモンスターを裏側守備表示で特殊召喚する。

[amazonjs asin=”B076FY4J2S” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 EXFO-JP069 ティンダングル・ドロネー (ノーマル)”]

(1)の効果は「墓地に【ティンダングル】モンスターが3種類以上存在し、相手モンスターの攻撃で自分が戦闘ダメージを受けた時に発動可能。その攻撃モンスターを破壊し、エクストラデッキから【ティンダロス・アキュート・ケルベロス】1体を特殊召喚する」というもの。

「墓地に【ティンダングル】モンスター3種類」、「相手モンスターの攻撃で戦闘ダメージを受けた時」など発動に関する条件が厳しいですが、本来なら【ティンダングル】モンスター3体を素材にしなければリンク召喚できない【ティンダングル・アキュート・ケルベロス】をエクストラデッキから直接出せるのは魅力的。
(墓地に【ティンダングル・ベース・ガードナー】を含む3種類が存在しなければ打点は0ですが・・・)

(2)の効果は、「エクストラモンスターゾーンに自分のモンスターが存在しない場合に墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の【ティダングル】モンスター3種類を対象として発動可能。対象としたモンスターを裏側守備表示で蘇生する」というもの。

1枚で3体ものモンスターを蘇生できる破格の性能を誇ります。
また、罠カードなのでフリーチェーンでこの蘇生効果を使用する事が可能。

相手のバトル中に発動して壁モンスターとして展開しても良いですし、相手のエンドフェイズ時に発動し次のターンにリバース効果の発動を狙うのも良いでしょう。

■まとめ~【ティンダングル】デッキの基本的な戦術~

【ティンダングル】カードは1枚1枚を見ると強力な効果を持っていますが、それは墓地にある程度のカードが溜まっていることを前提にしています。

そのため、【ティンダングル】デッキで重要なのは墓地肥やしであるといえるでしょう。

しかしテーマ内のカードには安定して墓地肥やしを行えるカードが無いため、テーマ外のカードで墓地肥やしをすることになります。

爆発力を求めるなら【隣の芝刈り】、安定性を求めるなら【ダーク・グレファー】、【終末の騎士】などでしょうか。

特に【ティンダングル・イントルーダー】は何度も墓地から蘇生でき、リバース効果で【ティンダングル】カードをサーチできる優秀なカードのため優先的に墓地に送りたいところ。

墓地にある程度のカードが溜まると【ティンダングル・ドロネー】の墓地効果が輝きます。

【ティングル・ドロネー】で蘇生した3体のモンスターをリバースして表側表示にする事でリバース効果を使用しつつ、【ティングル・アキュート・ケルベロス】をリンク召喚を狙う事ができます。

そして、【ティンダングル・アキュート・ケルベロス】が破壊されてしまっても、その時点で「エクストラモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合」という【ティンダングル・ドロネー】の墓地効果の発動条件を満たす事ができるため、【ティンダングル・ドロネー】が墓地に存在すれば、再び蘇生効果を使用できます。

【ティンダングル・ドロネー】の墓地効果を何度も利用するために【PSYフレームロード・Ω】をシンクロ召喚できるギミックを採用するのも面白いかもしれません。

まとめると、【ティングル】デッキは「墓地肥やし」が重要で、墓地にある程度のカードが揃ったら【ティンダングル】モンスターのリバース効果、【ティンダングル・ドロネー】の蘇生効果を駆使しながらデュエルを進めるのが【ティンダングル】デッキの基本的な戦術となります。

■終わりに

以上、【ティンダングル】の解説でした。

他に解説して欲しいテーマなどのリクエストがございましたら、コメント欄に書いてみてください。

あと間違っていることを書いていたらコメント欄で指摘してくれると嬉しいです。

■あわせて読みたい記事

【遊戯王】「ティンダングル」デッキと相性が良いカード【一覧】

【遊戯王】「純構築ティンダングル」【デッキレシピ】

【遊戯王】デッキ構築に便利な汎用カード集【一覧】

【遊戯王】テーマ解説記事【一覧】

コメント

x