(※この記事は2018年5月01日に更新されました)
はじめに
「【機界騎士】のカード効果について知りたい」
「【機界騎士】デッキを組みたいけど、どんなテーマなのか分からない」
この記事はそんな方へ向けたテーマ解説記事です。
テーマの特徴や、おおまかな回し方などを分かりやすく画像つきで解説します。
また、【機界騎士】デッキを組む際にあわせて採用した方が良いカードや、大会で優勝した【機界騎士】デッキレシピを紹介した記事なども公開しています。


■【機界騎士ジャックナイツ】モンスターについて解説
【機界騎士】モンスターの特徴

メインデッキに入る【機界騎士】モンスターの属性は「光属性」、種族は「サイキック族」で統一されています。
【機界騎士】の共通効果

【機界騎士】効果モンスターは、以下の共通した召喚ルール効果を持ちます。

【機界騎士】モンスターは、殆がレベル5以上の上級モンスターですが、この共通効果のおかげで比較的簡単に手札から特殊召喚することができます。
■【機界騎士ジャックナイツ】モンスターの効果テキスト詳細
蒼穹の機界騎士ジャックナイツ
【光属性/サイキック族/効果】
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):同じ縦列にカードが2枚以上存在する場合、このカードはその縦列の自分フィールドに特殊召喚できる。
(2):このカードが手札からの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
このカードと同じ縦列の相手のカードの数だけ、デッキから「蒼穹の機界騎士」以外の「ジャックナイツ」モンスターを手札に加える(同名カードは1枚まで)。
[amazonjs asin=”B076FGSB4Q” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”蒼穹の機界騎士 スーパーレア 遊戯王 エクストリーム・フォース exfo-jp014″]

【機界騎士】全体が持つ共通効果。
これ以降の【機界騎士】モンスターは、殆がこの共通効果を持つため、共通効果の解説は後半では省きます。
このカードと同じ縦列の相手のカードの数だけ、デッキから「蒼穹の機界騎士」以外の「ジャックナイツ」モンスターを手札に加える(同名カードは1枚まで)。

サーチできる枚数は相手依存ではありますが、エクストラモンスターゾーンを含めれば最大3枚の【ジャックナイツ】モンスターをサーチ可能。
紫宵の機界騎士
【光属性/サイキック族/効果】
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):同じ縦列にカードが2枚以上存在する場合、このカードはその縦列の自分フィールドに特殊召喚できる。
(2):自分フィールドの「ジャックナイツ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを次の自分ターンのスタンバイフェイズまで除外し、デッキから「紫宵の機界騎士」以外の「ジャックナイツ」モンスター1体を手札に加える。
この効果は相手ターンでも発動できる。
[amazonjs asin=”B076DZJP5F” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”遊戯王 / 紫宵の機界騎士(スーパーレア) / EXFO-JP020 / EXTREME FORCE(エクストリーム・フォース)”]
そのモンスターを次の自分ターンのスタンバイフェイズまで除外し、デッキから「紫宵の機界騎士」以外の「ジャックナイツ」モンスター1体を手札に加える。
この効果は相手ターンでも発動できる。

フリーチェーンで自分の場の【機界騎士】を除外し、デッキから【ジャックナイツ】モンスターをサーチします。
このカード自身も【機界騎士】モンスターなので、このカード自身を除外してこの効果を発動させることもできます。

また、スタンバイフェイズに再びフィールドに戻る【機界騎士】モンスターの位置は自由に決められるため、位置が重要になってくる【機界騎士】デッキでは重宝する効果です。
紺碧の機界騎士
【光属性/サイキック族/効果】
このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):同じ縦列にカードが2枚以上存在する場合、このカードはその縦列の自分フィールドに特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの「ジャックナイツ」モンスター1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターの位置を、他の自分のメインモンスターゾーンに移動する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
[amazonjs asin=”B076FDTYRL” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”遊戯王/紺碧の機界騎士(レア)/エクストリーム・フォース”]
その自分のモンスターの位置を、他の自分のメインモンスターゾーンに移動する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

モンスターの位置が重要となってくる【機界騎士】では非常に重要な役割を担います。
例えば、同じ縦列にカードが2枚上存在する自分のメインモンスターゾーンが【機界騎士】で埋まっていた場合、その【機界騎士】の位置をずらすことで手札の【機界騎士】をそのモンスターゾーンに展開可能したりなど・・・。

また、後半の【機界騎士】サポート魔法・罠カードの効果を見ると、この効果がフリーチェーンで使えることが重要になってきます。
翠嵐の機界騎士
【光属性/サイキック族/効果】
このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):同じ縦列にカードが2枚以上存在する場合、このカードはその縦列の自分フィールドに特殊召喚できる。
(2):このカードが同じ縦列の相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に、自分の墓地の「シャックナイツ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
[amazonjs asin=”B076FXYXT4″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 EXFO-JP015 翠嵐の機界騎士 (ノーマル)”]
そのモンスターを手札に加える。

効果が使用できれば、手札のカードアドバンテージを稼げますが、そこまで狙って発動したい効果でも無いので、採用優先度は低いです。
紅蓮の機界騎士
【光属性/サイキック族/効果】
このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):同じ縦列にカードが2枚以上存在する場合、このカードはその縦列の自分フィールドに特殊召喚できる。
(2):自分の墓地から「ジャックナイツ」モンスター1体を除外し、このカードと同じ縦列の表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
[amazonjs asin=”B076FY2NKC” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 EXFO-JP018 紅蓮の機界騎士 (ノーマル)”]
そのモンスターを破壊する。

【機界騎士】はメインデッキに入るモンスターの攻撃力が最高でも2500ポイントなので、それ以上の攻撃力を持つモンスターを処理したいときには重宝します。

また、除外した【機界騎士】モンスターは後半に解説する【星遺物に到る鍵】の効果によって回収可能。
黄華の機界騎士
【光属性/サイキック族/効果】
このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):同じ縦列にカードが2枚以上存在する場合、このカードはその縦列の自分フィールドに特殊召喚できる。
(2):自分の墓地から「ジャックナイツ」モンスター1体を除外し、このカードと同じ縦列の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
[amazonjs asin=”B076FY2NKB” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 EXFO-JP017 黄華の機界騎士 (ノーマル)”]
そのカードを破壊する。

モンスターを破壊する【紅蓮の機界騎士】とは対称的な効果になっています。
燈影の機界騎士
【光属性/サイキック族/効果】
このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):同じ縦列にカードが2枚以上存在する場合、このカードはその縦列の自分フィールドに特殊召喚できる。
(2):このカードと同じ縦列の相手のカードがフィールドから離れた場合、または戦闘で破壊された場合に発動できる。
手札から「ジャックナイツ」モンスター1体を特殊召喚する。
[amazonjs asin=”B076DYP5ZP” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”遊戯王/第10期/03弾/EXFO-JP016 燈影の機界騎士”]
手札から「ジャックナイツ」モンスター1体を特殊召喚する。

発動条件を満たせば、同じ縦列にカードが2枚無くても手札の【機界騎士】モンスターを展開できますが、そこまでして発動したい効果でも無いので採用優先度は低いです。
機界騎士アヴラム
【光属性/サイキック族/通常】
星の光を守護する勇者 幻界せし闇を討つべく 選ばれしものに力を托す。
星の杯に継がれし意志は新たな鍵となり 闇を断ち切る剣とならん。
[amazonjs asin=”B078YYK5PN” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”機界騎士アヴラム ノーマル 遊戯王 フレイムズ・オブ・デストラクション flod-jp016″]

【機界騎士】モンスターで唯一の通常モンスター。
通常モンスターなので共通の展開効果や固有効果は持ちませんが、このカードには以下のメリットがあります。
- レベル4なので通常召喚ができる
- 【機界騎士】の名を持つのでテーマ内のサポートを受けられる
- 通常モンスターサポートを受けられる
- 打点が下級モンスターにしては高いため、アタッカーとしての活躍も期待できる

■【機界騎士ジャックナイツ】リンクモンスターについて解説
明星の機械騎士
【光属性/機械族/リンク/効果】
「ジャックナイツ」モンスターを含むモンスター2体
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、手札から「ジャックナイツ」モンスター1体または「星遺物」カード1枚を捨てて発動できる。
デッキから「星遺物」カード1枚を手札に加える。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の「ジャックナイツ」モンスターは、その縦列と異なる縦列のモンスターとの戦闘では破壊されず、その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
[amazonjs asin=”B07C6NX2VJ” locale=”JP” title=”【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 CYHO-JP045 明星の機械騎士 (レア)”]

【ジャックナイツ】モンスターを含むモンスター2体でリンク召喚可能なので、最低でも【ジャックナイツ】モンスターが1体でも含まれているなら、テーマ外のモンスターも素材にできます。
デッキから「星遺物」カード1枚を手札に加える。

【ジャックナイツ】をサポートする魔法・罠カードは全て【星遺物】カードのため、この効果でサーチ可能。

この効果のおかげで【機界騎士】モンスターは同じ縦列以外のモンスターに対して戦闘破壊耐性を発揮します。
星痕の機界騎士
【光属性/サイバース族/リンク/効果】
「ジャックナイツ」モンスター2体以上
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードと同じ縦列に他のカードが存在しない場合、このカードは直接攻撃できる。
(2):EXモンスターゾーンのこのカードのリンク先にモンスターが存在しない場合、このカードは効果では破壊されず、相手の効果の対象にならない。
(3):このカードと同じ縦列の他の自分のカード1枚を墓地へ送って発動できる。
デッキから「ジャックナイツ」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
[amazonjs asin=”B076DRWBQ3″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”遊戯王 / 星痕の機界騎士(ウルトラレア) / EXFO-JP047 / EXTREME FORCE(エクストリーム・フォース)”]

【ジャックナイツ】モンスター2体以上でリンク召喚可能なリンク3モンスター。
【ジャックナイツ】モンスター3体を素材として調達するのは少し大変なので、先程の【明星の機械騎士】+【機界騎士】の2体の組み合わせでリンク召喚を狙うのが良いでしょう。

このカードの攻撃力は3000なので、ダイレクトアタックが可能になれば相手のライフを一気に削れます。

リンクマーカーが3本、自分フィールドに伸びているため、条件を満たすのは少し大変ですが、条件を満たせば耐性持ちのアタッカーとして活躍できるでしょう。
デッキから「ジャックナイツ」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。

発動コストは必要ですが、デッキからのリクルートは強力。

このようにリンクモンスターではありますが、周りにカードが無いほうがより強い効果を発揮できる一風変わったモンスターです。
■【機界騎士】サポート魔法・罠カードの解説
【ジャックナイツ】サポート魔法・罠の概要

【機界騎士】をサポートする魔法・罠カードは全て、【星遺物】と名の付くカードなので、【明星の機械騎士】の(1)の効果によってデッキからサーチ可能。
■【機界騎士】サポート魔法・罠の効果テキスト詳細
星遺物が刻む傷痕
【フィールド魔法】
(1):フィールドの「ジャックナイツ」モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
(2):1ターンに1度、手札から「ジャックナイツ」モンスター1体または「星遺物」カード1枚を捨てて発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
(3):自分の墓地及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、「ジャックナイツ」モンスター8種類を1体ずつ除外して発動できる。
相手の手札・EXデッキのカードを全て墓地へ送る。
[amazonjs asin=”B076FTZHJC” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 EXFO-JP056 星遺物が刻む傷痕 (ノーマル)”]

最近のフィールド魔法によく見られる打点強化の効果ですね。
自分はデッキから1枚ドローする。

1ターンに1度の手札入れ替え効果。
デッキの回転率を上げます。
相手の手札・EXデッキのカードを全て墓地へ送る。

発動条件を満たすのは難しいですが、一度でも発動できればほぼゲームエンドまで持ち込むことができるロマン砲。
この効果の発動に特化した構築で【機界騎士】デッキを組むのも良いでしょう。
星遺物へ至る鍵
【永続魔法】
(1):このカードの発動時に、除外されている自分のカードの中から、「ジャックナイツ」モンスター1体または「星遺物」カード1枚を対象にできる。
その場合、そのカードを手札に加える。
(2):自分フィールドに「ジャックナイツ」モンスターが存在する限り、そのモンスターと同じ縦列で発動した相手の罠カードの効果は無効化される。
[amazonjs asin=”B076FXHY1G” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 EXFO-JP057 星遺物へ至る鍵 (ノーマル)”]
その場合、そのカードを手札に加える。

【紅蓮の機界騎士】、【黄華の機界騎士】等の発動コストで除外した【機界騎士】モンスターを回収できます。

相手の伏せカードと同じ位置に【機界騎士】を展開すれば、罠カードを警戒せずにゲームをプレイできます。
星遺物に眠る深層
【永続罠】
(1):このカードの発動時に、自分の墓地のレベル5以上のモンスター1体を対象にできる。
その場合、そのモンスターを特殊召喚する。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。
(2):自分フィールドに「ジャックナイツ」モンスターが存在する限り、そのモンスターと同じ縦列で発動した相手モンスターの効果は無効化される。
[amazonjs asin=”B076FW5NKL” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 EXFO-JP072 星遺物に眠る深層 (レア)”]
その場合、そのモンスターを特殊召喚する。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。

【ジャックナイツ】モンスターは殆どがレベル5以上なので、この効果で蘇生可能。
【機界騎士】モンスターでなくてもレベル5以上なら蘇生できますが、(2)の効果を考えると【機界騎士】モンスターを優先的に蘇生したいところ。

【星遺物に到る鍵】と似た効果で、こちらは「モンスター効果」を無効化します。

相手がフィールドでモンスター効果を発動した際、このカードを発動し、(1)の効果で【機界騎士】モンスターを効果を発動したモンスターと同じ縦列に蘇生すれば、そのモンスター効果を無効化できます。
星遺物の囁き
【永続罠】
(1):このカードの発動時に、フィールドのレベル5以上のモンスター1体を対象にできる。
その場合、そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで1000アップする。
(2):自分フィールドに「ジャックナイツ」モンスターが存在する限り、そのモンスターと同じ縦列で発動した相手の魔法カードの効果は無効化される。
[amazonjs asin=”B076FYCGJS” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 EXFO-JP071 星遺物の囁き (ノーマル)”]
その場合、そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで1000アップする。

ステータスの強化はターン終了時までと短いですが、上昇値は高いです。

ペンデュラムカードなど、あらかじめ発動するゾーンが決まっているカードの縦列に【機界騎士】を展開しておくのも良いでしょう。
星遺物の機憶
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札・デッキから「ジャックナイツ」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに持ち主の手札に戻る。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分は「ジャックナイツ」モンスターしか特殊召喚できない。
[amazonjs asin=”B07C6QW9BN” locale=”JP” title=”【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 CYHO-JP061 星遺物の機憶 (ノーマル)”]
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに持ち主の手札に戻る。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分は「ジャックナイツ」モンスターしか特殊召喚できない。

ノーコストかつフリーチェーンで、デッキの【機界騎士】モンスターを特殊召喚できます。

【機界騎士】と同じ縦列のカード効果を無効化する【星遺物】魔法・罠カードが発動している状況なら、フリーチェーンでデッキの【機界騎士】を展開することで、相手のスペルスピード2以下のカード効果を無効化できます。
■まとめ~【機界騎士】デッキの基本的な戦術~
まずは同じ縦列に2枚以上のカードが無ければ【機界騎士】は展開できないため、フィールドにカードを揃えます。
相手が1枚もカードをフィールドに出さなければ展開条件を満たすのに手間がかかるため、後攻を取るのも良いでしょう。
同じ縦列にカードが2枚上揃いしだい、手札の【機界騎士】モンスターを展開します。
まずはアドバンテージを稼ぐことができる【蒼穹の機界騎士】、【紫宵の機界騎士】などを特殊召喚し、デッキの【機界騎士】モンスターを手札に集め、更に展開します。
場に揃ったモンスターを使用して【明星の機械騎士】をリンク召喚し、効果でデッキの【機界騎士】サポート効果を持った【星遺物】カードをサーチしましょう。
その後は、相手がカードをプレイした際、そのカードと同じ他列に【紺碧の機界騎士】の効果を使用して【機界騎士】を移動し、そのカード効果を無効化しながらプレイを進めるのが【機界騎士】デッキの基本的な戦術となります。
終わりに
以上、【機界騎士】の解説でした。
【機界騎士】と相性が良いカードや、【機界騎士】を使用して優勝したデッキレシピなどについて書いた記事も書いているので、よろしければこちらの記事もどうぞ。


他にも解説して欲しいテーマなどがございましたらコメント欄でリクエストしてくれると嬉しいです。
また、間違ってるところとかあったらそれも教えてくれると有り難いです。
■あわせて読みたい記事




コメント
いつも楽しく読ませてもらってますm(_ _)m
深層の所の最後の文章が、
モンスターの効果を効果する、になってます。
文脈から解るので問題はないかと思いますが(^^)
いつも読んでくださり嬉しいです!😃
モンスター効果を効果する・・・一体どんな効果なんだ・・・!()
ご指摘コメントありがとうございました、修正しておきますm(_ _)m